【形式確認(様式4発行)のご案内】
東京持続化発行センターでの様式4の発行は、WEBサイト、電子メールを介してのお手続きとなります。
また、必要に応じてお電話でのご確認等があります。
対面や郵送では対応しておりません。
〇仮登録締切日時 6月3日(火) 17:00
(定員を超えた場合は、期日前に締め切る場合があります。)
東京持続化発行センターへの様式4の発行依頼は、下記4点すべてに該当する事業者(注意1)がお申し込みいただけます。
・東京23区内に所在地を有する。
・経営計画書、補助事業計画書等を作成するための相談等を必要としていない。
・事業承継加点を希望していない。
・形式確認書類(補足1)を作成済みで、オンラインでアップロードする準備ができている。
要件を満たさない場合は、様式4の発行はできません。
(注意1)
東京持続化発行センターでの形式確認(様式4発行)は、小規模事業者持続化補助金<一般型>または<創業型>に申請する事業者の方(代表者・役員・従業員)のみを対象とさせていただきます。
申請事業者の代理人等からのお申し込みやお問い合わせは受け付けておりません。
代理人等からのお申し込みと判明した場合は、様式4は発行致しませんので、あらかじめご承知おきいただきますようお願い申し上げます。
(補足1)
形式確認書類とは、様式4の発行依頼に必要な書類等のファイルのことです。
一般型は電子申請システムで必要項目をご入力の上、PDFファイル形式で一時保存した資料が必要です。
創業型は様式2・3および電子申請システムで必要項目をご入力の上、PDFファイル形式で一時保存した資料が必要です。
<一般型>の場合
(補足2)
・電子申請システムの「依頼する商工会および商工会議所」は東京商工会議所、「支部名称」は東京持続化発行センターを選択して下さい。
・「申請内容確認」画面は、経費明細表・資金調達方法(様式3)までの必要事項を入力済みで、申請に必要な書類を添付済みなことがわかること。
<創業型>の場合
電子審査システム(Jグランツ)(印刷・PDF化)
(補足3)
・上記手順によるPDFファイルの添付がない場合、様式4の発行審査は致しかねます。
東京持続化発行センターからのメールが届かない場合は、「迷惑メール」扱いになっている場合がありますのでご注意ください。
【 様式4の発行と補助金申請までの流れ 】 |
 |
受付を締切りました。
|
■『公募要領』、『申請システム操作手引き(公募申請の手引き)』は、
商工会議所地区小規模事業者持続化補助金<一般型>第17回または<創業型>第1回受付締切回のホームページから最新のファイルをご確認ください。
【 お問合せ先 】
東京持続化発行センター TEL:03-6635-2038
(対応時間10:00~12:00 13:00~17:00 土日祝日 休)
公募要領・手引きの内容の説明および書き方に関しては、
<一般型>の場合、小規模事業者持続化補助金<一般型>事務局(電話番号03-6634-9307)
<創業型>の場合、小規模事業者持続化補助金<創業型>事務局(電話番号03-6739-3890)
へお問い合わせください。
申請システム・電子申請システム(Jグランツ)への操作方法につきましては、
<一般型>の場合、専用窓口(電話番号03-6636-5410)
<創業型>の場合、小規模事業者持続化補助金<創業型>事務局(電話番号03-6739-3890)
までお問い合わせください。